• 金. 6月 9th, 2023

Microsoft 365を導入することのメリット

Byadmin

10月 27, 2022
Microsoft 365を導入することのメリット

Microsoft 365を導入することにはたくさんのメリットがあります。これはサブスクリプションサービスで初期コストがかからないので、少ないコストでも導入できることが大きな魅力です。パッケージ版と異なって常に最新のソフトを使用することができるため、更新作業の手間がかかりませんし、更新しないことによるトラブルが生じにくいという利点もあるでしょう。

更に、Microsoft 365の場合はPCだけでなくモバイルにも適したアプリが用意されており、使用デバイスに関係なく利用することが可能です。クラウド型は安全性を気にする人も多いですが、これはスパムなどの自動検出機能、データ漏洩や損失を防止する機能などが搭載されており、安心して利用できる仕組みが整っていると言えます。

Microsoft 365の価格とサービス内容

Microsoft 365はマイクロソフト社が販売している商品で、価格が個人用と法人向けで異なるのが特徴です。個人向けは毎月1300円程度で利用が可能で、法人向けは永続的に4万円程度になります。個人向と法人向けは利用可能な内容が異なるので注意が必要です。

常に最新版が利用したい方は、月額制を選ぶようにします。加入した最初の2か月程度は無償でサポートしてもらえるので安心です。永続ライセンスの特長は、一回の購入で同じ方が使うパソコンだと2台まで利用可能な点になります。個人向けのサービスの特長は、最初の一か月は無料で利用可能な点です。無料期間中にわからない点や不安な点があればサポートしてもらえるので安心です。

Microsoft 365 Personalの価格について

Microsoft 365 Personalの価格について

Microsoft 365 Personalとは、Microsoft Officeの個人向けサブスクリプションサービスです。買い切り版のOffice 2021とは異なり、毎月もしくは毎年利用料を支払う必要がありますが、常に最新バージョンを利用できるという特徴があります。

このMicrosoft 365 Personalの2021年12月時点での価格は、年払いの場合は12,984円(税込)、月払いの場合は1,284円(税込)となっています。年払いの価格をひと月に換算すると1,082円となるので、年払いにした方が年あたり2,424円、月あたり202円お得に利用することが可能です。そのため、Microsoft 365 Personalを1年以上使用する場合は年払いにすることをおすすめします。

Microsoft 365をお買い得価格でゲットする為には

将来的に仕事関係でMicrosoft 365を購入しなければいけないが、なるべくリーズナブルなコストで入手したい、そんな時はお買い得価格になる時期を狙ってみましょう。Microsoft 365もまた他の商品同様、セール期間中はお得なプライスになります。いわゆるサラリーマンのボーナスが支給される時期がねらい目であり、夏や冬のボーナス商戦の頃をめどにMicrosoft 365の価格をチェックしてみましょう。

学生や教育関係のお仕事に従事なさっている方は、学業目的で提供されるMicrosoft 365のアカデミック版が利用可能です。いわゆる学生割引で販売されるものであり、大学生協や家電量販店などを通じて購入可能できます。